鎌倉の大仏

大仏を見て不思議に思ったことありませんか?

 

「なんだよあの髪?気持ちわりーな」などという不謹慎極まりない発言をかました輩は幼き頃の私であります。

今思うとかなり罰あたりです……。

 

どうやら大仏の髪型には様々な秘密があるみたいですよ。

 

しかしそのせいなのか、なんなのか、どうも昔から色々運が悪いんですよね……。

異様にじゃんけんが弱かったり、2択を簡単に外したりと。

 

そんな罰あたりの過去を懺悔しつつ、

どうして大仏さんはあんな髪型なのかを考察してみました。

 

スポンサーリンク


大仏の髪型の名前とパンチパーマの理由

螺髪

あの気持ち悪い、ではない

大仏様の髪の毛のことを螺髪らほつ)と言います。

 

「螺」という字は巻き貝を意味し、

全て右巻きになっていて知恵の象徴とされています。

 

螺髪であるということだけで尊いとされ、

古来のインドの階級の高い人たちの髪型に由来していると言われています。

 

「どこが? おばちゃんヘアーじゃん?」と思うかもしれませんが、

決して口に出してはいけませんよ。

 

でもまあ、どんなに階級が高くなったとしても、あまり真似をしたくなるような髪型ではありませんね(笑)

 

古代インドの王朝であるクシャーナ朝にマトゥラーで作られた仏像が、

この髪型をしていたために、日本にこのような髪型で伝わったとされています。

 

しかし、ギリシャの影響の強かったガンダーラでは髪の毛が波上にされているのも多いようです。

ただ、マトゥラーでは渦巻き状になったようです。

 

螺髪の数は大仏によって異なる?

奈良の大仏

奈良の大仏と鎌倉の大仏の螺髪の数は違うのを知っていましたか?

同じように見えますが違うんです!

そんなわけで、まず奈良の大仏のからです。

*奈良の大仏の特徴と螺髪の数*

奈良の大仏の螺髪は492個です。

 

正式には東大寺盧舎那仏坐像(とうだいじるしゃなぶつざぞう)と呼ばれています。

高校の日本史で習ったので覚えている方もいるのではないでしょうか。

 

そして大きさ等はこちら。

  • 高さは14.98メートル
  • 台座が3.05メートル
  • 重さは約250トン

あるといわれています。

 

印相という大仏の手の位置や形にも違いがあります!

奈良の大仏の印相(いんそう)は、

  • 施無畏(せむい)
  • 与願印(よがんいん)

という組み合わせです。

 

右手、手のひらを見せるようにしているのが施無畏と呼ばれるもので、

左手は釈迦如来(しゃかにょらい)の印相である与願印をしています。

 

実は奈良の大仏は2度焼失されています。

一度目は平重衡(たいらのしげひら)そして2度目は戦国三大梟雄(さんだいきょうゆう)と呼ばれている松永久秀によって焼失されてしまいました。

 

*鎌倉の大仏の特徴と螺髪の数*

螺髪の数は奈良の大仏より多い656個となっています。

鎌倉の大仏は、高徳院の本尊、阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)と呼ばれています。

 

奈良の大仏に対して鎌倉の大仏は、

  • 高さは11.3メートル
  • 台座は2.05メートル
  • 重さは124トン

と全ての面で下回ってしまっています。

 

印相は組まれた足を上に組み合わせたもので、

  • 上品上生印(じょうひんじょうしょう)
  • 弥陀定印(みだじょういん)

といいます。

 

一方鎌倉の大仏は破壊はされませんでしたが、

完成数年で倒壊してしまったので、現在の青銅のものに造り直されています。

 

スポンサーリンク


螺髪の巻き方にも違いアリ!

巻き髪

螺髪は基本的には右巻きとされています。

 

奈良の大仏は右巻きですが、

鎌倉の大仏だけは左巻きになっています!

 

正確には伝わってはいませんが、当時の鎌倉幕府は新しい鎌倉という都を反映させるため、

京都や奈良の大仏とは全く違ったものを求めた結果なのではないかと言われています。

 

〜大仏界の髪型と種類〜

金の仏像

仏像にもいろいろな髪形があるんですよ!

いくつか抜粋して紹介していきますね。

 

垂髻』(すいけい)

髪を頭頂部で束ね、根本といくらかの上部の2箇所を紐で結び、さらにその上部を幾条かに分けて下に垂らしたもの。

五髻』(ごけい)

五か所を結って髻が5つある髪形。

焔髪』(えんぱつ)

髪が逆立ち炎のようになった髪の形。

総髪』(そうはつ)

不動明王の髪形で全ての髪を左耳上に集める髪形。

辨髪』(べんぱつ)

総髪の髪形の先を左胸上まで垂らす髪形。

 

仏教関連の名前ってどうも堅苦しいですよね〜

だが、それがいい!のかもしれません。

 

私だったら『焔髪』=『メラガミ』にするな!

はい(笑)小ボケはスルーで次にいきましょう。

 

額のボタンの正体と名前は?

涅槃仏

眉間にあるボタンのようなものは白毫びゃくごう)と言う毛の塊です。

産毛の1つだと言われています。

 

決して押すと目が開くなどといったような仕様では決してありません。なんつッて(笑)

 

伸ばすと4.5メートルの1本の長い毛になっていると言われ、

悩みや苦しみにあえぐ人を見えないところまで見抜くことのできる仏の力を表していると言われています。

大仏だけに秘められた能力とは?

仏像-10

大仏には32相80種好があるといわれています。

 

32相80種好というのは、

普通の人にはない身体的特徴が32個さらに細かくすると80個もあると言う事を示しています。

 

3つだけ例をあげますね♪

手足指縵網相☆(しゅそくしまんもうそう)

手足の各指の間に鳥の水かきのような金色の膜がある。

金色相☆(こんじきそう)

身体手足全て金色に輝いている。

身広長等相☆(しんこうじょうとうそう)

身長と両手を広げた長さが等しい。

 

小説や漫画、アニメやゲームなどでも外見が変化するというのは相手に威圧感などを与えるのに適しているのではないかと思うのです。

例えば、ドラゴンボールでいうとサイア人に変化したり、ゲームでもボスキャラが変身したりしますよね。

 

まとめ

  1. 大仏の髪型は螺髪といい高貴な身分の人がする髪形。
  2. 螺髪の数は奈良・鎌倉の大仏で異なる。
  3. 螺髪は基本的には右巻き。鎌倉の大仏だけ左巻き。
  4. 大仏界には様々な種類の髪形がある。
  5. 眉間にあるボタンは白毫といい人の苦悩を見抜く力がある。
  6. 大仏には32相80種好という身体的能力を秘めている。

 仏像や大仏は普段から接点がある人は少ないと思います。

この記事を読んで少しでも仏像に興味を持つ一助になってもらえたら嬉しいです♪

 

こちらの記事もイチオシです!

小学生でも理解できる神様と仏様の違い!重要な5つのポイントは?

七福神の意味とは?名前とご利益にも大注目!実は8人目も存在する?

紛らわしい国宝と重要文化財の違い!さらに複雑な6つの文化財とは?

 

スポンサーリンク