エビ    

みんな大好き、エビ!

和食、洋食、中華と大活躍の食材ですね。

 

エビを調理する際に忘れてはいけないのが、

背わたを取ること

 

背わたとは、エビの消化管なんですが、

砂が混ざっていたりして臭みが強く、とらないと料理がいまひとつな味になってしまうことも…。

 

今日はエビの殻むきや大事な“背わた取り”・下処理の方法などを紹介しちゃいますよ~♪

 

スポンサーリンク


エビを美味しく料理するための4ステップ

ステップ1~殻の剝き方〜

  1. しっぽの中のとんがった部分を折る
  2. 頭側の一節をむく
  3. 頭側の身としっぽを持って引っ張る

この3ステップで、脱皮のように超簡単にエビの殻がむけちゃいます!

 

ステップ2~背わたの取り方〜<有頭エビの場合>

まずは有頭エビのケースで。

めちゃ分かりやすい動画を見つけました。

【0:40〜1:48】だけご覧くださいませ〜

殻付きで背ワタを取る方法は、

  1.  頭と身の節の間に竹串を刺して、背わたを見つけ出し、親指と竹串で挟んで引っ張り出す
  2.  途中で切れてしまったら、さらに下の節に刺して探してみて、引っ張り出す

竹串がなければ「つまようじ」で全然OK!

 

どうしても残してしまった背わたがある時は、

加熱後に殻をむいて、背中に沿って軽く切込みを入れ、背わたを掻き出しましょうネ。

 

蒸しエビや茹でエビとして食べるときは、殻付きのまま調理するのがオススメ!

身の縮みが最小限に抑えられ、とっても美味しくできあがります。

 

ステップ2~背わたの取り方〜<無頭エビの場合>

エビ-1

無頭エビの場合は、身の真ん中の節の間に竹串を刺しましょう!

あとは有頭エビと同じですヨ。

ちょっと取りにくいですが、殻からもうま味が出るのでベストなやり方です。

 

ステップ3~エビの茹で方〜

シュリンプ2

エビって意外と茹でるのが難しいんですよね~!

ちょっと気を抜くと茹ですぎて、

硬くなっちゃうコトがけっこうあります。

 

スポンサーリンク


エビをプリプリにゆで上げる、最適な茹で方は…

  1. 背わたを取ったエビを片栗粉で軽くもむ。(海老15匹に片栗粉大さじ1くらい)
  2. 水で洗いながし、ザルにあげておく
  3. 鍋に【水400cc・塩大さじ1・酒大さじ2】を入れ火にかけて、沸騰したらエビを1分茹でる
  4. 火を止め、荒熱がとれるまで5~6分放置(余熱で火を通す)し、そのあと自然に冷まして殻をむく

始めに片栗粉でもむのは臭みと汚れをとるため。

そして余熱で火を通すことで、エビがプリップリに仕上がるんですよ~♪

 

殻なしのエビの場合は火が通りやすいので、

行程③の「1分」茹でるところを、数秒で火を止めるようにしてくださいね。

 

ステップ4~エビは冷凍保存もできる!

アイス

どんな料理にも変身してくれるエビは、毎日の料理の頼もしい味方!

お安く買えたときには、美味しく冷凍保存しちゃいましょう♪

*準備するもの*
  • フリーザバッグ、ラップ
  • キッチンペーパー
〜冷凍の手順〜
  1. 背ワタを取ったエビを、キッチンペーパーで水分を十分に拭き取る
  2. 空気が入らないように、数尾ずつラップできっちりと巻いていく
  3. (2週間以上保存する場合は、さらにフリーザーバッグに入れる)
  4. 急速冷凍するために、金属トレーかアルミホイルを敷いた皿にのせて、冷凍庫へ

これで、いつでもエビが美味しくいただけちゃいます♪

 

背わたって何?害はあるの? 

生のエビ

背わたは、エビの「腸」。

もし食べてしまったとしても、特に害はありません。

ただし、腸の中にたまっている砂などが歯にあたって、ジャリジャリ…としちゃいますネ。

見た目も悪いですし臭みの原因にもなります。

やはり取った方が、見た目も味もグンとよくなります!

 

お腹側にも似たような黒っぽい薄い筋が通っていますが、こちらは神経

取る必要はありません。

 

まとめ

エビ好きならば、この知識はもっておいて損なし!

背ワタももちろんですが、”エビの茹で時間”もカナリ大事ですよ♪

さあ今日も、プリップリのエビを美味しくいただきましょ~

 

スポンサーリンク