ハイビスカスと海

「夏の花」「南国の花」と言われれば、

いちばんに思い浮かべる、ハイビスカス

 

ハワイの州花ともなっていて、

旅行者に記念としてハイビスカスのレイを渡す習慣も有名ですね。

 

南国を強くイメージさせる花であり、

またそのキャッチーな咲き姿も手伝ってか、アロハシャツなどの夏の衣類や、

雑貨デザインのモチーフにも多用され、よく見かけます。

 

そんなハイビスカスの「花言葉」みなさん知っていますか?

 

「原産地」はどこ?「どんな種類」があるの?などなど……

今日は、ハイビスカスの「ヘェー!」な豆知識を、花屋スタッフの筆者がお伝えします♪

 

スポンサーリンク


ハイビスカスの花言葉は、その美しさに由来する。

ハイビスカス-オレンジ

ハイビスカス全般の花言葉は、

繊細な美」・「新しい恋

 

毎日次々と美しく新しい花を咲かせる、ハイビスカスにぴったりな花言葉です。

 

また花の色ごとに、違う花言葉があります♪

  • 赤→「常に新しい美」「勇敢」
  • 白→ 「艶美」(つやび)
  • ピンク色→「華やか」

黄色やオレンジ等その他の色については、特にそれぞれの花言葉はないようです。

 

「ハイビスカス」その名前の由来は“女神”

ハイビスカス-紫

ハイビスカスという名前は、

エジプトの女神 「Hibis」(ヒビス)に由来します。

 

美しく大きな花が、まるで女神のようだ、というところからきているのでしょうね。

 

そこで、ギリシア語で「似る」という意味の

「isko」(イスコ)と合わせられ、

hibiscus」(ハイビスカス

と呼ばれるようになったようです。

 

日本でも、昔から 沖縄に自生していて、

  • 仏桑華(ブッソウゲ)」
  • 仏桑花
  • 赤花

などと呼ばれていました。 

 

しかし、ハワイ州の「州花」となった1923年以降

日本でもハイビスカスと呼ぶことが多くなったようですね。

 

「熱帯アジア原産」、とくに「インド洋諸島原産」説が有力なハイビスカスですが、

中国南部原産」説も根強くあり、英名では

  • 「China rose」(チャイナローズ)
  • 「Chinese hibiscus」(チャイニーズハイビスカス)

と呼ばれています。

 

スポンサーリンク


ハイビスカスが誕生花になっている日は…。

ハイビスカス全般が誕生花になっているのは、

  • 7月14日
  • 8月1日
  • 8月10日
  • 8月12日
  • 8月18日
  • 8月21日

などなど……

次は色別の誕生花です♪

<赤色のハイビスカス>

ハイビスカス-赤1

赤は4つの誕生花になってます。

  • 7月11日
  • 7月23日
  • 8月25日
  • 11月10日

<白色のハイビスカスは8月31日の誕生花>

ハイビスカス-白

<ピンク色のハイビスカスは9月22日の誕生花>

ハイビスカス-ピンク

ハイビスカスってどんな花?咲くのはやっぱり「夏」?

ハイビスカス-黄色

ハイビスカスの開花時期は、5~10月頃まで。

南国の花のイメージから、“暑さに強い花“と思われがちですが……

 

実は、30度を超えるような酷暑には弱く、

真夏の暑い季節は花が咲かなくなることもよくあります。

最盛期は7月頃と9~10月頃と考えると良いでしょう。

 

咲いてから比較的長い間楽しむことができますが、

1輪の花の寿命は1日だけ!

 

しぼんだハイビスカスは、人の手でどんどん摘むようにしましょう。

きちんと摘むことで、次に咲こうとしているつぼみに、栄養が行き届くようになります。

 

毎日次々と新しい花が咲くので、

常に開花しているように見えるのが魅力的ですね。

品種が豊富なハイビスカス!あなたの知っているのはどれ?

ハイビスカスと呼ばれるフヨウ属には、250種類以上の原種が存在します。

市場に出すために改良されたハイビスカスはとてもたくさんあり、登録されている園芸品種は1万種近くあるようです。

その中でも、ハイビスカスの品種は大きく3つに分類されます。

<オールドタイプ>

ハイビスカス-赤2

日本ではいちばん多い種類。

後述するハワイアンタイプの元になったものです。

 

他の種類に比べて花が小さく葉はギザギザ。

よく育ち、花もたくさんつきます。

色は赤・ピンク・黄色・クリーム色などシンプルなものが多いですね。

 

模様があったり、いろんな色が混ざったりしていないので派手さはないですが、

スッキリとした花が魅力。

上向きに花を咲かせるものが多いです。

<ハワイアンタイプ>

ハイビスカス-ハワイ

ハイビスカスの園芸品種の中で最も多いのが、

このハワイアンタイプ!

 

観賞用に品種改良されただけあって、

花は大輪で、枝も太く、

豪華で色彩豊かで見栄えがとても良いものです。

 

花びら一枚一枚が大きく幅広なので、咲いたハイビスカスは丸に近い形に見えます。

暑さにやや弱いところが難点。

<コーラルタイプ>

ハイビスカス-赤3

風鈴仏桑花(ふうりんぶっそうげ)をベースに改良された品種。

 

花の色は赤系が多く、

細くて垂れた枝の先に、たくさんの小さな花が咲きます。

けなげな雰囲気や、小さく愛らしい雰囲気のハイビスカスですね。

 

暑さに強く丈夫なので、

育て易さが魅力で親しまれています。

国が違えばイロイロ変わる!ハイビスカス豆知識。

たくさんのハイビスカス

日本の沖縄では、自生しているハイビスカスを多く見ることができます。

沖縄の南部では「後生花」(ごしょうか)と呼ばれて、

亡くなった人の後生の幸福を願い、墓地にハイビスカスを植える習慣があるそうです。

 

ハワイでは州花にも指定されているハイビスカス。

ハワイでメジャーな“フラダンス”でも、よく髪飾りとして用いられていますよね。

 

このハイビスカスの髪飾りを刺すときには、

未婚者は右に、既婚者は左につける」と決まっているのです。

結婚指輪などと同じイメージですね!

 

インドやジャワなどの国では、

靴墨(靴クリーム)の色を良くするためにハイビスカスを利用しています。

 

そのために、ハイビスカスには

Shoe flower(靴の花)」という別名があるんですよ。

 

ハイビスカスのこんな使い方、あんな使い方イロイロ。

ハイビスカス茶

ハイビスカスは、カリウムなどを含むハーブとしても有名で、

ハイビスカスティーなど、

観賞用以外には食用として栽培されているんですよ。

 

また、香りが良いため、香水の原料にも用いられます。

その他にも、繊維としてハイビスカスから糸を作ったりなど、いろいろと用途の広い植物なんです。

 

日本では沖縄県や南の地域で自生していますが、室内の日当たりの良い場所で管理をするようにすれば

東京だって大阪でだって、育てることが可能!

 

お気に入りの鉢に入れたりして育てれば、素敵な室内のインテリアになる花ですよ♪

 

まとめ

  1. ハイビスカスってこんな花……実は「真夏の花」じゃないのです
  2. 「ハイビスカス」という名前は、エジプトの女神に由来している!?
  3.  ハイビスカスが誕生花になっている月日をご紹介♪
  4. 「美しさ」を伝える、ハイビスカスの「花言葉」
  5. ハイビスカスは品種がたくさん!大きく分けると3タイプに判れます
  6. 国によってイロイロある、ハイビスカスの豆知識
  7. 食用にも?香水にも?ハイビスカスにはいろんな用途があるのです

 

意外とみんなが知らない一面をもっているハイビスカス。

ハイビスカスの花言葉、「繊細な美」「常に新しい美」のように、

その艶やかな色彩と豊かな効能を楽しむ豆知識も、ちょっと覚えておいても損はないですヨ。

 

☆オススメ関連記事☆

「アネモネ」の花言葉には2つの顔がある!色別では?誕生花も違う!

世にも希少な黒い花の種類!花言葉がヤバいけど異名がカッコイイ!!

真紅で美しい彼岸花!不吉と言われる由来と物騒な8つの別名とは?

 

スポンサーリンク