留守中に、ポストに不在票が入っていた郵便物。
時間指定をして再配達を申し込んだのに、その通りに郵便屋さんが来ないと、
「何のための時間指定だよっ!(怒)」
と言いたくもなりますよね…。
(でも、お中元やお歳暮で忙しい時期はどうしても仕方ないことも!怒らないで~!)
いろんな人の経験談でも、指定時間から30分くらいの遅れはわりとあるようです。
まずは、しばらく待ってみましょう。
それでも、来 な い ぞ(謎)
「えっ?どゆコト?&どうなってんの?&どーすんの!?」というときの対処法を、今日はまとめてみましたよ~。
郵便の種類によっては【追跡】もできますし、万一のときには保証もあります。
落ち着いて対処しましょう!
スポンサーリンク
「再配達が来ない~!」まずは電話を!
まずは、最寄りの集配郵便局へ連絡をしましょう!これが一番手っ取り早いです。
荷物が現在どういう状況にあるかを確認してくれて、その結果を教えてもらえます。
ポストに投函されていた、
不在票の【お問い合わせ先】欄に担当郵便局・電話番号・営業時間が記載されています。
↓「不在票捨ててもうた~!!!」という時は、コチラからも探せますよ♪
「 追跡サービス」で荷物の状況をチェック!
郵便局のWebサイトにて「お問い合わせ番号」を入力することで、
いま荷物がどんな状況か、どこにあるかを照会できるのが『追跡サービス』
例えばゆうパックなら…
- 荷物が差し出されて郵便局の人が受け取ったときに「引受」
- 配達の過程で郵便局を経由した場合は「通過」
- あなたのご自宅最寄りの、配達を担当する郵便局に着いたときに「到着」
- あなたの自宅を訪ねたが不在だったときには「ご不在のため持ち戻り」
…というように、
荷物がドコでどんな状態なのかというステータスが、一目でわかるようになっています。
↓追跡サービスのページはコチラ!お問い合わせ番号を入力するだけ♪
追跡番号が付く郵便物には、
- 一般書留
- 現金書留
- 簡易書留
- ゆうパック(補償あり)
- 特定記録郵便
- レターパック(補償なし)
などがあります。
料金はそれぞれ、送る荷物の大きさや重さで変わります。
郵便局のホームページで確認してみてくださいネ。
↓郵便物の料金を計算したいときはコチラ
スポンサーリンク
「不在票が無い~!?」受け取りできる?
「不在票が入ってないみたい」「不在票なくした」…どうしよう?
基本的には郵便受けに不在票が投函されるんですが、極マレに不在票が入っていないことも。
ちょっとしたミスだったり、もしくは風に飛んで行っちゃったり…ということもありえますしネ。
その他にも、「後で電話しようと思ってたのに、不在票なくした~!!」
なんてことも、あるでしょう。私はよくあります。よく失くします…。
そんな時もとにかく、配達を担当している最寄りの郵便局に電話で問い合わせましょう。
荷物がどこにあるかも尋ねられますし、再配達も依頼できます。
↓最寄りの郵便局はコチラから探せます
不在票の投函される場所に注意!
不在票は基本的には、玄関扉のポストに投函されるか、扉の隙間などに折って投入されます。
しかし、近年増えた【オートロックのマンション】の場合は、
ロビーの集合ポストにしか不在票を入れられませんので、ご注意を!
保管期限はいつまで?
不在票の入っていた荷物の保管期限は7日間。
7日間以内に受取人に配達ができない場合は、差出人のもとへ返送されてしまいます。
7日間の間に受け取れないよ!どうしよう!?
不在通知(書留不在票)には7日間の保管期限が記載されていますが、
実はっ!
その保管期限日から【最大3日】は延長ができることを知っていますか?
「明日から出張で受け取れないよ~!」「今週いっぱいは、終電でしか帰宅できないのに…」
なんてときは、ギリギリ助かるありがたい延長かも。
ただし、「配達記録」などの一部の種類では延長ができないこともありますので、必ず事前に確認しましょう!
郵便物の窓口で受け取りたいときは!?
荷物を郵便局の窓口で受け取りたいときは、
不在票の入っていたその日の内に電話で連絡することがマスト!
連絡無しでいると、翌日はもう一度、配達の為に郵便局から持ち出されてしまうからです。
不在票に書かれている【お問い合わせ先】の電話番号へ連絡を!
電話で窓口で受け取る手続きを終えたら、配達郵便局で受け取りましょう♪。
持参するものは、以下の3点。
- ご不在連絡表
- 印鑑
- 本人確認書類(免許証・保険証等)
これらを忘れずに郵便局へ!
ほとんどの郵便局で朝9時からの受取が可能です。
本人じゃなくても受け取れる?
本人じゃなくても、同居している家族ならば問題なく受け取る事ができます。
その場合もご不在連絡票・印鑑・取りに行く人の本人確認書類が必要ですので忘れずに!
もし、同居の家族以外の友人知人が受け取りたい場合は、【委任状】が必要になります。
委任状のフォーマットは、
委任状
○○郵便局長殿
受取人住所
氏名 (印)
下記の留置郵便物の受取方を○○○○(氏名)に委任します。
記
郵便物の種類:通常郵便物・普通小包郵便物
郵便物の差出人:○○○○(氏名)
以上
のような形にしておけば大丈夫!
この時、郵便物の引受番号がわかる、
「小包郵便物 (引受番号12-3456-78912)」のように書き添えるとベストですね。
委任状は郵便局で回収されます。
まとめ
再配達が来ない!ときは…
- まずは、最寄りの集配郵便局へ連絡をして問い合わせよう
- 荷物がどのような状況かを照会できる「追跡システム」を利用しよう
- 不在票が無い、無くした場合もとにかく、配達を担当する最寄りの郵便局に電話で問い合わせよう
- 不在票の入っていた荷物の保管期限は、7日間。
- 保管期限日から「最大3日」は延長ができる
- 郵便物の窓口で受け取りたいなら、電話で手続きをして、必要な物を持って郵便局へ。
- 窓口では、同居している家族ならば代理受取が可能。家族以外の場合は【委任状】が必要。
郵便や荷物の再配達。
便利だからついつい頼ってしまって、ちょっとでも滞ると、慌てふためいてしまいますよね…(身に覚えがあるのでお恥ずかしい)。
イザ、というときにワタワタしないで済むように、覚えておきたい豆知識です♪
次回からはこちらの記事を参考にしてください。
スポンサーリンク