老夫婦のイラスト

2016年、今年の敬老の日は9月19日(月)です。

自分で書いてみて思ったのですが、

“あれ、敬老の日は9月20日じゃなかった?”と思ってしまいました。

 

「敬老の日=祝日」という認識しかありませんでしたが…大体の人はその程度だと思います。

しかし、なぜ敬老の日ができたのか、どんな意味があるのか気になりますよね〜

 

今回は敬老の日の意味と由来についてご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク


敬老の日の意味って何ッ?

老人と女性のイラスト

「わ~い、祝日だ!」と思ってしまう敬老の日。

そもそもの意味といつ制定されたのか知っていますか?

 

敬老の日は歴史が長く、

1965年に“多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日”

と法律で定められました。

さらにカンタンに言えば、

長い間、社会や家族の為にガンバってきた、おじいちゃんとおばあちゃんに感謝・尊敬のキモチを伝えるお祝いの日にしましょう!ということですね♪

 

そして、言葉だけでは伝えきれない!

という人は気持ちを形として表すためにプレゼントを渡すんですね。

 

コチラの記事では敬老の日のプレゼントにぴったりな「リンドウ」ついて詳しく解説しています。

敬老の日のプレゼントにはリンドウ!喜ばれる花No.1の理由とは?

 

敬老の日の由来に関わる3つの諸説とは!?

カレンダーイラスト

9月である理由をまったく考えたことなかったのですが、調べる前に個人的な予想をしてみました。

「暑い夏が終わって涼しくなる9月に高齢の方を敬うためかな〜?」とところが調べてみると、

そんな安易な理由ではありませんでした(汗)

 

この日に定められた理由には3つの諸説があるようです。

それでは詳しく見ていきますか!

 

スポンサーリンク


【聖徳太子が制定した?】

聖徳太子イラスト

聖徳太子が593年に大阪の四天王寺を設定し、四箇院(しかいん)の制を設定。

今の孤児院や老人ホームのような役割を担っていた「非田院」(ひでんいん)を設定したのが9月15日だったと言われています。

「十七条の憲法」だけかと思ってたら、色んな事やってなぁ〜この男は!なかなかのヤリ手だ。

これは教科書には載ってないな。たぶん…

 

【天皇が制定した?】

717年(霊亀・れいき・3年)9月中旬に、

天皇(元正天皇)が“養老の滝”の伝説の地・菊水泉(きくすいせん)を訪問し、

醴泉(れいせん)は、美泉(びせん)なり。以て老を養うべし。蓋し(けだし)水の精なればなり。天下に大赦(たいしゃ)して、霊亀三年を改め、養老元年と為すべし

と告げて、

これにより717年に年号を養老とし、高齢者に贈りものをしたという由来に基づいているようです。

 

【兵庫県の村長が制定した?】

1947年に兵庫県多可郡野間谷村の村長「門脇政夫」と助役の「山本明」の2人が、

“年寄りを大事にし、長年の経験と知恵を借り村作りをする”と宣言。

その年の9月15日を「としよりの日」とし敬老会を発足したのが始まりと言われています。

 

「としよりの日」が「老人の日」に!そして「敬老の日」に変化

敬老の日のイラスト

ザックリ説明するとこんな感じです。

 

1947年に国民の休日として『としよりの日』が設定されましたが、“としよりの日”という表現について各地で議論が起こり、

1964年に『老人の日』と設定されました。

 

しかしながら、「こどもの日や成人の日があるのに敬老の日がないのはおかしいじゃないか〜」

発祥の地でもある兵庫県多可郡野間谷村で国に対し声を上げたのです。

そして1965年に国民の祝日として敬老の日が定められたというコトなんですね。

 

気持ちはわかりますが、年配者たちの一方的な主張を仕方なく受け入れた気がしなくもないと思います(笑)

いつから9月第3月曜日になったの?

月曜日のイラスト

私が小さい頃は「敬老の日」は必ずしも月曜日というわけではなく、週の間に来ることがありました。

月・火曜に学校に行けば、「水曜日は敬老の日”だな!」と思っていた記憶があります。

 

ですが気づかぬうちに、

“9月第3月曜日が敬老の日”と設定されていました。

 

調べてみると、

2001年の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)の実施により、2003年から9月第3月曜日に固定されたようです。

 

ハッピーマンデー制度とは、

月曜日を国民の祝日とする事によって土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定されたものです。

 

なるほど〜だから祝日がある月は3連休が多いのですね。

 

まとめ

  1. 1965年に“老人を敬愛し長寿を祝う日”という意味で設定。
  2. 兵庫県間谷村の村長らが声を上げたことから9月15日を「としよりの日」と設定。
  3. 1965年国民の祝日として「老人の日」から「敬老の日」が定められた。
  4. 2003年から第3月曜日が「敬老の日」に設定された。

「祝日だからラッキー」とか「誰とどこで遊ぼうかな」と考えるのではなく、

敬老の日がなぜ設定されたのか、どのような歴史的背景があるのか知ったうえで敬老の日を迎えると、

祖父母に対して日頃の感謝の気持ちを伝えたり、祖父母の長寿を願って贈り物をしたりする等、今までとは違って気持ちがこもった素敵な1日が過ごせそうですね。

 

敬老の日のプレゼントにはリンドウ!喜ばれる花No.1の理由とは?

真紅で美しい彼岸花!不吉と言われる由来と物騒な8つの別名とは?

秋分の日の意味って?本来の過ごし方は?バチが当たらない3つの策!

 

スポンサーリンク