お悔やみの言葉といえば、
お葬式で「この度はご愁傷様です」と言ったり、弔電を送るなら「ご冥福をお祈り致します」と添えたり…っていうイメージですよね。
しかし、これは仏教のお葬式でのこと。
実はですね、キリスト教の葬儀の時は、コレ、全く違います!
【ご冥福を祈る=成仏を祈る】
という意味なのですが、
んですよね。
えっ!じゃあ〜、
キリスト教のお悔やみの言葉は、何て言えばいいの?
ハイ、今日はこれを紹介しますネ。
スポンサーリンク
キリスト教の死とは?
キリスト教での葬儀の場合は、
「お悔やみの言葉」は何が正解なのか…?
はい、答えから申し上げましょう。
のです。
これね、ちゃんとした理由を知るには、
キリスト教における「死」についての考え方を理解する必要があります。
キリスト教では、
という考え方をします。
むしろ、
「この世での生を終え、それまでの罪が赦されて、神様のいる天国で新しい生活を始める」
という、
【祝福されるべき事】と捉えているのです。
この世での生涯を卒業し、天国でセカンドライフを始める…死は、一般的に考えるような「不幸な事」ではない、明るく前向きなモノとされているんですね。
こういう考えであるため、
- 「残念でしたね」
- 「ご愁傷様です」
などの言葉は、
ちょっと違うゾというワケなのです。
キリスト教式葬儀のお悔やみ=慰めの言葉の例文まとめ!
とはいっても!
愛する家族やパートナーを失った遺族の悲しみは、どうしたって深いもの。
故人がクリスチャンであることを配慮した上で、キリスト教の考え方に基づきつつ、遺族の方の悲しみにも寄り添えるような…
“お悔やみの言葉”をかけられたらベスト。
受付の時なら…
など、参列させていただくお礼を、自然に声掛けしましょう。
弔電・手紙・メールには?
といった故人の安息を祈る言葉や、
- 「神様の平安ありますように」
- 「〇〇(故人の方の名前)様の魂の平安をお祈りします」
といった、
神様による平安を祈る文言を添えましょう。
自宅訪問する時は?
- 「お知らせいただきありがとうございました」
- 「安らかに眠られますようお祈りいたします」
といった、
遺族の方の心情に配慮した言葉がベストです。
キリスト教の中でも「カトリック」だけはちょっと違う!?
キリスト教においては、
しばしば「カトリックは厳格、プロテスタントは柔軟」と言われます。
し か し!
実は、カトリック教会というのは…
のです。
この面については、プロテスタントより寛容で開放的とも言えますね。
宗教の違いや祈る方法はさして重要ではない、一番大事なのは「心」である
というのがカトリックの考え方。
カトリック葬儀に参列した際、
遺族に「ご冥福をお祈りします」と仏式の挨拶をしてしまったとしても、
カトリックは「冥福=本来は死後の幸福を祈るという言葉である」という事を理解して捉えますし、何より「故人を想う心」をありがたく受け入れてくれます。
カトリックは、
葬儀への参列は難しく考えずに、故人との出会いに感謝する気持ちで臨むのがベストです。
スポンサーリンク
神道式の葬儀の慰めの言葉も知っておこう!
神道も、少し仏教とは違います。
故人の魂は、
「50日祭(=仏教の四十九日のようなもの)をもって家の守り神となる」
と言う考え方が特徴です。
神式の葬儀では、故人の体から霊を移す『神霊祭』(みたまさい)と呼ばれる儀式を行います。
お悔やみの言葉も仏式とは違うので、こちらも覚えておきましょうネ。
受付の時は…
- 「お悔やみ申し上げます」
- 「拝礼させていただきます」
などがいいでしょう。
ポイントは、神道でも「冥福」という言葉は使わないコト。「冥福」「供養」「成仏」などは仏教用語です。
弔電・手紙・メールには?
- 「御霊(みたま)安らかに祈ります」
- 「御霊のご平安をお祈り致します」
- 「御霊様(みたまさま)安らかにしずまりませと、お祈りします」
などの言葉を添えましょう。
自宅訪問する時は?
- 「お力落としのないように」
- 「お悔やみ申し上げます」
といった、
遺族の方の心情に配慮した言葉を伝えましょう。
神道・キリスト教の葬儀での「禁句」に注意!
先にも出てきましたが、
- 成仏
- 供養
- 冥福
- 往生
これら全て仏教用語。キリスト教や神道では忌み言葉となるので注意が必要です。
また、
葬儀全般で避けられるべき「重ね言葉」と呼ばれるものもあります。
- 重ね重ね
- いよいよ
- 度々
- ますます
- またまた
などの言葉は、
お葬式では避けたほうがベターです。
仏式葬儀のお悔やみの言葉も確認しよう!
受付の時は…
- 「お悔やみ申し上げます」
- 「この度はご愁傷様でした」
- 「ご冥福をお祈りします」
など短く簡潔にまとめた言葉が適切です。
弔電・手紙・メールには?
- 「〇〇様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます」
- 「心よりご冥福をお祈り申し上げます」
などの言葉を添えましょう。
自宅訪問する時は?
- 「この度は誠にご愁傷様でございます」
- 「ご看病のお疲れが一度に出る時ですから、どうかご自愛くださいませ」
- 「大変お辛いでしょうが、お力落としされません様に」
といった、
遺族の方の心情に配慮した言葉を伝えましょう。
仏式葬儀での禁句もあるぞ!
仏教での葬儀でも、
先に紹介した「重ね言葉」はNGです!
さらに、仏教での忌み言葉には…
- 浮かばれぬ
- 浮かばれない
- 迷う
などがあります。
仏教では、故人が極楽浄土へと成仏することを願って供養します。
そのため、“成仏ができない”と連想させるような言葉がダメ。浮かばれない、迷うなどの単語は忌み言葉として扱われるんですね。
関連記事はこちら。
スポンサーリンク