保険証

国民健康保険の保険料ホント高いですよね…

正直、「今月お金ない…」「どうしよう、国保が払えない…」ってピンチ、あると思います。

さて、国民健康保険の支払い。

【遅れるとどうなるか】知ってます?

 

「督促状が来るまでほっといてもいいんじゃないかな~」「無視をキメ込んでても、病気さえしなけりゃドーってことないっしょ!」なーんて思ってる人!

要注意ですよ。

国保は、支払い期限を過ぎても無視をしていると支払う額が膨れ上がる可能性もあるんです。

 

今回は、

  • 国民健康保険の支払いが遅れるとどうなるの?
  • 「払えない」「払い遅れちゃった」はどう対処すれば良いの?

を解説しましょう。

 

スポンサーリンク


国民健康保険の支払い期間はいつからいつまで?

コンビニ払い

国民健康保険料は、

6月分〜3月分までの【10ヶ月分】を毎月支払っていく

というかたちになっています。

 

お住まいの自治体によって期限や期間は変わることもありますが、基本的には、

毎月末が支払期限です。

払込用紙さえ手元にあるなら、早い分にはいつでも支払いが可能になっています。

 

支払いが遅れると遅延金が発生するってホント!?

カレンダー

ホントに本当ですー!

支払い用紙に記載してある支払い期限を過ぎてしまうと、多くの自治体では遅延金が発生します。

遅延金がいくらになるかは、住民票のある自治体によっても違います。

各市区町村のホームページなどに、

【遅延金早見表】などが掲載されていることもあるので調べてみてくださいね。

 

【4ステップ】国民健康保険を滞納し続けたら…。最終の最悪なケースとは?

督促状

ステップ①~支払い月の翌月に督促状がくる~

月末の支払期限を過ぎると、翌月の20日前後に国民健康保険料の督促状が届きます。

この督促状は“イエローカード”と認識すべし!

この時点で、

  • 保険料を支払う
  • 支払いの相談を市区町村にする

ことで、多くの場合は解決につながりますのでムシを決め込まないことが大事。

 

ステップ②~保険証が短期保険証に切り替わる~

督促状を無視し、そのまま保険料の支払いを放置してしまうと短期保険証が送付されてきます。

短期保険証は、通常の健康保険証よりも有効期限が短く設定されたもの。

その有効期限を過ぎると

医療費の支払いが全額自己負担となります。

保険証の意味ナシ!

これを回避するにも、督促状が届いた時点での支払いがベターなのです。

 

ステップ③~病院での支払いが全額自己負担になる~

  • 保険料の支払期日から1年以上を経過しても保険料の支払いがされない
  • 短期保険証の有効期限が切れた

こうなると次は、

資格証明書が送付されてきます。

この資格証明書は、

医療機関を受診すると、医療費は一時的に全額自己負担

後日、市区町村の役所へ申請を行わないと自己負担分(通常3割)との差額が返金されない

というもの。

これじゃオチオチ病院にも行けません。

 

ステップ④~財産が差し押さえられる~

「資格証明書」が送付されても、なお支払いを無視し続けていると…

【財産の差し押さえ】

が行われることもあります。

  • 銀行口座からはお金を引き出すことができなくなる
  • 土地や建物、住宅、車など、さまざまな私物が差し押さえられる

という事態に…。

期限や回数に関わらず滞納は避けるべし!

 

スポンサーリンク


国民健康保険の支払い金額は人それぞれ違う!なんで?

お金

国民健康保険料の毎月の支払金額は、

【前年度の所得】(1月〜12月まで)によって決定される

のです。

【年収】ではなく【所得】で計算されるというのもポイントですね。

所得から、人それぞれの状況に応じた一定の控除額が差し引かれた金額に、一定の税率が掛けられた分が、その人の国民健康保険料。

これが、

7月〜3月の【全9回】に分けて支払金額として発生するという仕組み

控除される金額や掛けられる税率は、年収や医療費の支払高などによっても変わります

ですので、国民健康保険料はホントに人それぞれ違うのですね~。

 

国民健康保険の支払い方法・支払いができる場所

【支払い方法①】口座引き落とし(口座振替)

国民健康保険の加入時に、

口座引き落としでの入金

を勧められるケースが多いです。

役所でもらえる『口座振替依頼書』や『自動振替利用申込書』などで手続きを済ませておけば、

毎月末日に自動的に銀行口座から引き落としされるので支払い忘れがありませんね。

ただし、「1年分の保険料を一括で引き落としてほしい」などには原則として対応していませんのでご注意を

 

【支払い方法②】コンビニなどから納付通知書で支払う

納付通知書を使用して、

  • コンビニ
  • 市区町村の役所
  • 銀行
  • 郵便局

などで支払いができます。

口座振替と違って、

「1年分の保険料を一括でドーンと先払い!」ということもできるので、手数料がその都度かからずに済むというメリットも。

 

【支払い方法③】Yahoo!公金でクレジットカード払い

Yahoo!公金とは、税金・各種料金などをインターネット上で支払えるサービスのこと。

国民健康保険だけでなく、

  • ふるさと納税
  • 水道料金
  • NHK受信料

なども支払うことができますし、ポイントを貯めたりできるのでお得です。

ただし、全国の市区町村が対応しているわけではないので事前に調べておいてくださいね。

 

国民健康保険の支払い遅れの対策術

メモ

「そんなこと言ったって無い袖は振れないんだよ!金があれば俺だって支払いたいよ!」というあなたへ。

支払いが難しい場合は、

役所に相談

してください。

え、対策術ってそんなコト?と思うなかれ。これが一番、最良の策でございます。

 

支払い期日の延長を電話連絡で相談しよう

一番てっとり早いのは、

支払い期限の延長を電話連絡で相談

すること。

支払いができない理由が正当なものなら、自治体側も支払い期日の延長を承諾してくれることは充分にあります。

また、ここで重要なのは、

「支払う意思はあるけど、払えなくてすみません」という意思表示ができることなんですね。

支払いたくて相談をしている事と、ムシを決め込むことは、雲泥の差というわけです。

長期的に支払い期限が苦しい時には、

分割などでの対応にしてくれる場合もあるので、放置せずにとにかく相談してみましょう。

 

減免制度もある

特に、健康的な事情で会社勤めを退職した場合などは、保険証が必須なのに保険証を維持するのが難しい…という状況に陥りがち。

こんなとき、

国民健康保険には【減免制度】がある

のです。

市町村役場で相談をしてみるのがオススメです。

 

スポンサーリンク