「イスラム教では豚肉を食べない、お酒も飲まない」「ヒンズー教では牛肉を食べない」「仏教の僧侶は肉食しない」(一部肉食可な宗派もあります)
このあたりって、みなさんご存知のコト。
で、ふと思うのが、
信者数が最も多いキリスト教。
キリスト教って、食事に関する規律とかはなさそうってイメージを持っていませんか?
ところがどっこい、
「絶対に肉を食べちゃダメ」などの決まりはないものの、実はお酒を制限するルールや断食も存在するのです。
今日は、
をクローズアップ!
スポンサーリンク
キリスト教でタブーとされる食べ物は?
食べ物のタブーは、ほぼありません!
イスラム教やヒンズー教など、厳格な食事制限がなされている宗教に比べ、
キリスト教の食事制限はそれほど厳しくなく、絶対に禁止という食べ物はないのです。
ローマ・カトリック教会では馬肉が忌避されていますが、たくさんあるキリスト教の教派を見ても、他にタブーらしいタブーはないようですね。
キリスト教でタブーな飲み物は?
こちらはちょっとアリ です。
というのは…
【酩酊(めいてい)の禁止 】
キリスト教の一部の教派ではアルコールの摂取を禁止しているものもありますが、キリスト教全体としてはアルコールの摂取を禁止してはいません。
し、か、し、
とされています。
聖書には、アルコールを肯定する記述があるのとともに、でも「酩酊はダメだよ~」と読み取れる記述がたびたび登場します。
たとえば…
「神がクリスチャンに酒に酔ってはいけないと命令している」
「酔うこととその影響を罪としている」
「自分の身体をどんなものにも支配されないように命令している」
みたいな一文ですね。
キリスト教には断食「大斎」「小斎」 がある
キリスト教には、
【四旬節】に断食をする習慣があります。
四旬節というのは、キリスト教においてもっとも重要な『復活祭』の
のことですね。
キリストが、荒野で40日間断食したことにならって行われるようになった習慣と云われています。
キリストと同じ40日間ではないのは、“日曜日は断食をしない”という習慣があるため。
日曜日を含めると断食期間が46日間。
ただし、いま現在は断食と言っても完全に食事を断つわけではなく、“十分な食事を控える”という方法がとられています。
スポンサーリンク
食事を抑える行為を「大斎」「小斎」と呼び、以下のような日程・ルールで行われています。
<大斎(だいさい)>
日程…灰の水曜日、聖金曜日
ルール…1日1回の十分な食事の他、朝ともう1回のわずかな食事を摂ることができる。満18歳以上満60歳以下の信者が行う。
<小斎(しょうさい)>
日程…灰の水曜日、毎週金曜日(祭日除く)
ルール…肉類を食べない。ただし愛徳のわざや信心業など、他の償いをもって代えることができる。満14歳以上の信者が行う。
※灰の水曜日…最初の水曜日、聖金曜日…復活祭直前の金曜日。大斎も小斎も、病気や妊娠などの場合には免除されます※
えー、しっかりと読んでくださった方は、
「へ?つまりコレって…」と思うトコロがあったのではないでしょうか。
はい、私も思いましたね。
「これって私の日々の食生活とほとんど変わりないけど…?」って(笑)。
そうです、ものすごく融通の利く断食なんですよね。さすが信者数世界一のキリスト教、と感じます。
キリスト教の生活のタブー
「食べ物は自由ってわかったけど、生活の上でクリスチャンがしちゃいけないことは何?」というのが、
次にでてくる素朴な疑問ですよね。
とくに日本では、“信仰は人を縛るもの”っていうイメージが強いですからね。
えーまず、聖書には、キリスト教徒が生きる上での様々な指針が書いてあります。
『モーセの十戒』に書かれているのは、
- わたしの他に神があってはならない。
- あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
- 主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。
- あなたの父母を敬え。
- 殺してはならない。
- 姦淫してはならない。
- 盗んではならない。
- 隣人に関して偽証してはならない。
- 隣人の妻を欲してはならない。
- 隣人の財産を欲してはならない。
1から3戒までは、
4から10戒は、
4以降に関してはとくに難しいことも、
キリスト教独特すぎるものもなく「我々日本人だって普通に生きてればこの通りにしてるよね」ってぐらいのものですね。
*キリスト教の寺院や礼拝でのタブー*
教会に入るときは基本的に肌の露出しすぎはNG。男性は長ズボンを着用、男性は帽子をかぶることとしている教会もあります。
教会の中では騒がないこと、教会での写真撮影は控えめor禁止のところも。
*キリスト教の性のタブー*
人工妊娠中絶はタブー、そして離婚も原則不可とされているようです。
…どうでしょう、見れば見るほど、「とても普通のこと」ばかりが並びます。
私個人的には、
キリスト教は人を縛りつける宗教ではなく、【人として正しく生きること】を説いている宗教なんだなぁ、というイメージを持ちましたね。
関連記事はコチラ。
スポンサーリンク