てるてる坊主といえば、ティッシュで作るものだと思ってた私です。
…が!
今って、【オシャレなてるてる坊主】を作る人が多いみたい!
ティッシュで作った「ザ・おまじない」
…って感じじゃなくて、
いかにも「インスタ映え!」しそうな、インテリアにもマッチしちゃう、てるてる坊主。
ちょっと気になりません?
今日は、オシャレで可愛い、明日作ってみたくなっちゃう『てるてる坊主』を3つの材質、
- ティッシュ
- フェルト&布
- 折り紙
に分けて紹介します♪
それぞれに違った「可愛さ」と「材質の味」があって楽しめますので、是非トライしてみてくださいませっ
スポンサーリンク
シンプル is the カワイイ♪【てるてる坊主の作り方〜ティッシュver〜】
わかりやすい動画があったので参考にして下さいネ。観ながら作れば大丈夫ッ!
*準備するもの*
- ティッシュ
- 輪ゴム(ヒモやリボンでも良いです)
*作り方*
至ってカンタン!
- ティッシュ数枚を丸めて、好みの大きさの球(頭部分)を作る
- 頭を中心に広げたティッシュで包んで、首部分を輪ゴムなどで縛る
これが、我々も小さいころに一度は作ったてるてる坊主ですね〜♪
可愛い!+インスタ映え◎【てるてる坊主の作り方〜フェルト&布ver〜】
*準備するもの*
- 好きな柄の布やフェルト
- 輪ゴムやリボン、ヒモなど
*作り方*
基本は”ティッシュのてるてる坊主”と同じ!
好きなサイズに布を丸めて頭を作り、好きなサイズの布をかぶせて胴体を作ったら、首元を輪ゴムやリボンで縛って完成です♪
これ、作ってみたらわかりますが、
メッチャ×3億! か わ い い♪
絶対写真を撮りたくなるフォトジェニックさです。
動画のように、ちょっと顔のパーツなどを手芸用品で工夫すると、なおステキ度がアップ。
布も顔のパーツも、100円ショップでも揃うので、チャレンジしやすいです。
飾りやすい&かわいい!【てるてる坊主の作り方〜折り紙ver〜】
*準備するもの*
- おりがみ 1枚
*作り方*
動画のとおりに折ってみてくださいネ♪
私もやってみましたが、”折り鶴”が折れる人なら余裕でできちゃいます。
これ、私が個人的に長年気になっていた、
「てるてる坊主って、首つりみたいなんだよなぁ…」というモヤモヤを吹き飛ばしてくれる名品だと思います!(笑)
窓にペタペタはっても可愛いし、胴体部分を少し折り曲げて、スタンディングにしても良し!
あと、たくさん作って横に繋げて、パーティの飾り付けに使うようなガーランド風にすると超カワイイ!
飾りやすくてオススメな、てるてる坊主です。
スポンサーリンク
「かわいい顔」を描きた~い?
てるてる坊主作りのフィニッシュと言えば、
カワイイ顔を書きこむ作業…と思いがちですが、
ソレ、ちょっとお待ちを!
てるてる坊主の正しいおまじない方法は、
なんです。
知ってましたか!?
さて、なぜ顔を描いてはいけないのか?
この答えは、昔は「なにかを書く」と言えば、墨と筆で書いていたことがヒント。
…そう!わかりましたか?
墨で描いた顔は、湿気などでにじんでしまうと、泣き顔に見える…んですね。
晴れを願うにしては、少々縁起が悪いのです。
じゃあ、なぜ私たちの多くは、
【てるてる坊主といえば顔を描くモノ】と思っているんでしょう?
これにも理由があります。
てるてる坊主の晴れを願うおまじないでは、
無事に晴れた時に顔を書くのが習わしだった…
からなんです。
てるてる坊主の【正しいおまじない作法】をサッとまとめると、
- のっぺらぼうのてるてる坊主を作って、めっちゃ晴れを願う!
- 無事に晴れる
- かわいい顔を描く♪
これが正しいモノなんですね!
近年になるにつれ、途中を飛ばして私たちに受け継がれてしまったみたいです。
※正しくてるてる坊主に願掛けをするならば、晴れるまで顔を描くのはお預け※
覚えておいてくださいネ♪
吊るす時の注意事項4つ!
1〜吊すのは前日がベスト〜
晴れてほしい日の前日に吊るしましょう!
晴れてほしい気持ちが強くても、数日前から吊すものではないんですって。
前日まで我慢ですネ。
2〜黒いてるてる坊主はNG〜
昔むかし『天武天皇』の時代の話ですが、
- 何日も雨が降り続く時は【白い馬=晴祈願の絵馬】
- 何日も雨が降らない時は【黒い馬=雨祈願の絵馬】
を、それぞれ奉納したそうです。
この風習から、「黒色は雨祈願を連想する」というワケ!
黒の素材でてるてる坊主を作るのは、避けた方がベターかもしれません。
3〜北側には吊さない〜
家の北側に吊すと、これも雨祈願になってしまうんですってー!
てるてる坊主から空が見える、
太陽の当たる南側の窓辺に吊してあげましょ。
4〜逆さには吊さない〜
逆さのてるてる坊主も雨祈願。これは知っている人も多いかも?
てるてる坊主の重心は【体】にくるようにしましょう。
頭が大きすぎたり、体が短すぎたりすると『逆さてるてる坊主』になってしまうので注意!
どうしても上手く吊れない時は、
- 頭の後ろにひもをテープなどでペタッと固定する
- 頭のてっぺんからひもを出すように作る
などしてみると、真っすぐに吊りやすいですよ♪
晴れた!雨だった…。それぞれ処分方法は?
てるてる坊主で気になることの1つに、
使用後の処分をどうしたらいいか分からない…と言う人は多いのでは?
これも、イロイロな説があります。
よく耳にする一番オーソドックスな方法は、
というもの。
その他にも地域などで諸説あり、
- 川に流す
- 日照りが続くのを防ぐために、燃やして天に返す
- 願いが叶わなかった(雨が降った)ときは、頭を叩く
などなどあるようですネ。
てるてる坊主は、
あくまでも”お ま じ な い”なので、次の事を考えてケジメをつける…
と言う考えに基づいて、みなさん処分しているみたいですね。
個人的には、晴れたときには「ありがとう」と声をかけて、残念ながら雨だったときは、「次は期待してるゼ」とねぎらいの声をかけて、
感謝の思いをこめてゴミ箱へ…でイイんじゃないかな、と思いますよ♪
まとめ
明日作ってみたくなる、フォトジェニックなカワイイてるてる坊主と、明日だれかに話したくなる、てるてる坊主豆知識を紹介しました♪
大人も子供も楽しめる、簡単工作!梅雨の時期、一度は試してみてくださいネ。
梅雨といえば…湿気ですね。
クセ毛で髪のうねりに悩んでいる方は必見!
スポンサーリンク