突き指をした時、みなさんどうしてますか?
部活や遊んでいる際に突き指をした経験は誰しもあると思いますが、突き指してすぐに医者に行った。
ていう人って少ないと思います。
僕は基本的に放置してましたね(笑)
周りの人に聞いてみると、ほとんどの人がそのまま放置していてると言います。
それダメなんです!
もっと早く適切な処置があるんですが、
突き指に対する知識って意外と少ないんじゃないでしょうか?
そこで整形外科専門の私が、
突き指をした時の対処法と注意点を説明したいと思います。
スポンサーリンク
突き指をした時の見た目の判断は?
突き指というのは指の骨を結ぶ靭帯(じんたい)を部分的に損傷し、内出血を伴います。
そのため、赤くなって少し腫れます。
軽い場合はあまり赤くなったり腫れたりしません。
この場合みんな放置してますよね?
野球の硬式球やバスケットボールといったボールが指にあたって、強い衝撃で突き指をすると、
帯損傷だけでなく、軟骨損傷や腱損傷を伴い、最悪の場合は骨折します!
そして、指の見た目が
- 指が曲がっている
- 腫れが指の倍くらいある
場合はとても危険な状態です。
その時は迷わず病院へGOです!
突き指をした時の対処&応急処置3つ!
前述したように靭帯損傷ですから、捻挫(ねんざ)と同じような対応をすることが基本となります。
中でも知ってほしい応急処置の方法が3つあります。
【応急処置〜その1〜】
1つ目はアイシングです。
損傷した部分は出血を伴って熱を持ちます。
熱を持つと、その部分に痛みを感じやすくなります。
痛みを抑える目的でアイシングを行います。
【応急処置〜その2〜】
2つ目は患部を圧迫です。
腫れをそのままにしておくと、指が曲がらない期間が長くなって、筋が伸びにくくなります。
そのため、腫れを抑える目的で圧迫します。
圧迫の方法は前述したアイシングをしながら、包帯などで軽く圧迫できればいいです。
指先が青くなるまで圧迫しないようにしてくださいね。
【応急処置〜その3〜】
3つ目は挙上(きょじょう)です。
※患部を心臓より高い位置にあげること※
心臓より低い位置にあると、
患部の内出血した部分に血液が停滞して腫れが続いてしまうからです。
また、高くしておくことで重力が働き、内出血した血液が静脈に乗って心臓へ戻りやすくなります。
寝ている時にクッション等を利用して、
心臓より少し高い位置に指があるようにしましょう。
突き指をした時の注意点は!?
まずは前述した応急処置をしっかりすることです。
これをおろそかにすると、
治りが遅くなっていつまでも痛かったり、動きが悪い状態が続いてしまいます。
激痛ではないですが、鈍痛がいつまでも続くとイライラしますよね。
なので、応急処置はしっかりしましょう。
突き指をした時の最大の注意点は、
- 無理に曲げない!
- 引っ張ったりしない!
グーチョキパーと動かして指の動きを確認するようなことばかりしていると、痛めた靭帯をさらに痛めてしまいます。
部活やクラブ活動、社会人のチームなどでボールを使う競技をしている場合、
少なくても腫れが引いて、自分の力で指がしっかり曲げ伸ばしできるまでは休むようにしましょう。
お仕事の場合、パソコンなどであればそんなに痛みなく作業できると思いますが、
物を持ったり握ったりする仕事の場合、
痛みによって力が抜けて大切な商品を落としてしまったり、二次災害的なケガに繋がる場合もあります。
復帰の目安は、「自分の力で痛みなく曲げ伸ばしできる」ようになる事です。
スポーツ活動にしても、お仕事にしてもここを基準にしましょう。
スポンサーリンク
その後のケアの方法!
応急処置後、腫れが引いてきたら以下の手順でケアしてあげましょう。
1.〜まずは温める〜
触ってみて熱が引いているようなら炎症はほとんど治まっています。
循環を良くして柔軟性を高めるために温めます。
2.〜曲げ伸ばし〜
まずは、自分の動かせる範囲で曲げ伸ばしをします。
慣れてきたら、反対の手を使って深く曲げたり、伸ばしたりしてみましょう。
そこまで動かして痛みが出てなければきっと大丈夫!
少しずつ元のスポーツ活動を再開したり、仕事で使っていきましょう。
まとめ
- 腫れていたら骨折の疑いがあるため、病院へ行きましょう。
- 応急処置には冷やす・圧迫する・高くするの3拍子をそろえてください。
- 無理に動かすことはやめましょう。
- 突き指後のケアには温めて、ゆっくり関節を動かしましょう。
無理に動かすのはだらだら痛みを引き伸ばすだけで何の解決にもなりません。
突き指だからと言って油断しないようにしましょう!!
適切な処置とケアをすることで痛みも抑えられますし、圧倒的に早く治るので精神的にも楽になるはずです。
できるだけ早く部活やお仕事に復帰できることを願っています♪
スポンサーリンク