鼻とティッシュ

春、ツラ~イ花粉症の季節……。

「ううー!鼻を取り外してザブザブ洗いたいッ!」と、鼻の不快感に悩まされている人は、少なくないはず。

 

そんな鼻事情でお悩みの皆さん、

もう「鼻うがい」は試しましたか?

花粉症はもちろん、蓄膿(ちくのう)症、風邪の症状にも効果がある鼻うがい。

 

やってみたいけど、プールでのあの鼻の痛みを想像したら、無理!耐えられない……

と諦めているアナタ!

 

正しいやり方で、痛くない鼻うがいなら、やってみたいと思いませんか?

 

鼻うがいは一度コツを掴むと超カンタン!

 

花粉症の私も、春の間は毎日実践してます。鼻、スッキリ!!!の爽快感を味わえますよ。

今日は詳しく、紹介していきましょう♪

 

スポンサーリンク


鼻うがいって何?ホントに痛くないの?

女医

鼻うがいとは、鼻の中に専用の洗浄液や生理食塩水を流し込んで、

花粉やウイルス、鼻水、ホコリなどをしっかり洗い流すことができる健康法。

 

花粉症などのアレルギー性鼻炎、蓄膿症や副鼻腔炎など、鼻や喉の不調にオススメなのはモチロン、

風邪の予防にも効果テキメン!

 

鼻うがい後は、とにかく鼻がスッキリするので、習慣化する人も多いみたいです。

 

「鼻に水を入れるなんて…」と尻込みしてしまう、鼻うがい未経験のアナタ。

あのプールで鼻に水が入った時の

ツ~~~ン!!!』という痛みを想像して、コワイって思っているでしょう?

 

鼻うがいは、正しいやり方で行えば、鼻にツーンとくるあの不快な痛みはないんですよ!

 

プールの水が鼻に入った時に痛いのは、浸透圧が違うから。

プールやお風呂の水は、ただの水。

 

鼻うがいは、生理食塩水を使って行います。

 

人体の体液は、生理食塩水と同じ浸透圧で、0.9%の濃度なんです。

この濃度と同じ水であれば鼻の中に入っても

痛 く な い というワケなんですよ♪

 

痛くないなら、ちょっとやってみようかな…という気持ちになりましたか?

さて次項からは、実際に生理食塩水を作って実践していきましょう!

 

鼻うがいを実践しよう!

*まずは生理食塩水を作ろう*

塩と水

やり方はとってもカンタン!

誰でも自宅で簡単に、 鼻うがい用の0.9%の食塩水を作れます。

 

   <用意するもの>

  • 一度沸騰させた水:1L
  • 塩:9g

 

これらを、よく塩が溶けるように混ぜるだけ!

量が多すぎるならば、

250ccの水に2g強を目安に作るといいですよ。

 

ポイントは、水を一度沸騰させて、カルキを抜くこと。

そして、30℃くらいのぬるま湯になるまで冷ますと、鼻に入れたときに違和感が少ないですよ。

 

*鼻うがいをやってみよう*

鼻うがいには、2つのやり方があります。

1. 鼻に入れた水をもう片方の鼻の穴から出す方法
2. 鼻に入れた水を口から出す方法

口から出す方法の方がうがいの効果は高いですが、ちょっと慣れが必要かも。

初心者の人は、まず、鼻から出す方法からトライしてみるといいですね。

 

鼻から出す鼻うがい【初心者編】

  1. 食塩水を、ボウルや大き目のスープカップなどにいれる。
  2. 前かがみの姿勢になり、片方の鼻の穴をしっかりと指で塞ぎながら、もう片方の鼻の穴で食塩水をかるく吸い込む。
  3. 吸い込めたらそのまま出す。
  4. これを、両方の鼻の穴で各3回くらい繰り返す。
  5. 両方の鼻が終わったら、かるく鼻をかんで終わり。

 

スポンサーリンク


口から出す鼻うがい【上級者編】

鼻から吸って鼻から出す方法に、慣れてきてから試してみましょう。

やり方はほとんど同じですが、しっかりと吸い込まないと、鼻から吸った食塩水が口へと流れていきにくいのです。

  1. 食塩水を、ボウルや大き目のスープカップなどにいれる。
  2. 前かがみの姿勢になり、片方の鼻の穴をしっかりと指で塞ぎながら、もう片方の鼻の穴で食塩水を勢いよく・ガッツリ・しっかりと吸い込む。
  3. しっかりと吸い込めたら、顔を上に向けて、口へ食塩水が流れるようにして、口から吐き出す
  4. これも、最初は3回ずつトライ。
  5. 最後に鼻をかみますが、強くかみすぎると炎症を起こす可能性がありますので気を付けて。

 

*動画を見て鼻うがいをイメージ!*

生理食塩水の作り方から、鼻うがいの実践まで、なんとなくイメージできましたか?

さて、ココまでのおさらいをしましょう!

動画で見るととってもわかりやすいんですよ♪

しっかりと吸い込んで、口に含んで出す」というのも鼻うがいのポイントですね。

 

*容器を工夫したら、やりやすい!*

ディスペンサー

ボウルや洗面器などから吸うのが一般的ですが、

コレ、慣れないと顔がビチャビチャになるし、やり辛いんですよね……。

 

100円ショップなどで売っているものを活用して、容器を工夫すると、やりやすくなりますよ。

ドレッシングやソース用の、細いノズルがついている容器などが評判がいいようです。

 

ちなみに私は、注ぎ口のついた計量カップを使っています♪

お水の計量ができますし、カップの注ぎ口に直接鼻をつけて、つ~っと流し込めるのでラクチンです。

 

市販品でも鼻うがいにトライできる!

それでも、「鼻から吸い込むなんてヤッパリできない……」という方には、

市販されているお助けグッズで、チャレンジしてみるのがいいかも。

 『ハナクリーンS』

「ハナクリーンS」の使い方はこちらの動画を参考にしてください。

吸いこまなくても鼻から流すタイプなので、やりやすいですね!

『ハナノア』

こちらは洗浄液ですね!

「食塩水なんて作りたくないよ〜メンドい!」という方はコレをどうぞ。

 

 

鼻うがいの効果とメリット

鼻水

鼻うがいができると、普段の洗顔や、鼻をかんだぐらいでは洗い流せない部分まで綺麗にできます。

鼻の粘膜に付着した、

花粉」「ウイルス」「ほこり」「」などもスッキリ洗浄!

 

その効果は、

  • 風邪予防
  • 花粉症対策
  • 鼻づまり
  • 鼻炎

などなど……鼻に関するトラブルに、効果抜群!

花粉シーズンだけでなく、一年を通して健康効果が期待できますね。

守るべき鉄則ルール8つ!

シャワーヘッド

メリットいっぱい!な鼻うがいですが、きちんとやり方を守らないと危険なことも!

守るべき注意点は8つ。しっかり守ってくださいね。

 

鉄則ルール8つ

 

  1. 真水をそのまま使わないこと
    • 浸透圧の関係で、体に悪影響を及ぼします。
    • 一度煮沸して冷まし、生理食塩水を作りましょう。自然の湧き水・雨水などの使用は絶対にNG!
  2.  水温は人肌まできっちりと冷ますこと
    • 真水そのままの水温や低温では刺激が強く、失敗しやすくなります。
    • 一度沸騰させてカルキを飛ばし、人肌ぐらいまで冷ましてから使いましょう。
  3.  塩分濃度をきっちり測ること
    • 生理食塩水は濃度が0.9% 。
    • 体液の浸透圧とほぼ同じで身体に優しい食塩水です。
    • 薄くても濃くても粘膜が刺激を受け、痛みが出やすくなります。
  4.  作り置きをしないこと
    • 雑菌が繁殖すると危険ですから、作り置きなどはせずその都度作りましょう。
    • また容器なども洗浄し、衛生状態に気を配りましょう。
  5.  唾を飲み込まないこと
    • 注入中に唾や洗浄液を飲み込もうとすると、耳管と呼ばれる部分に洗浄液が入り込み、中耳炎を引き起こす危険性があります。
  6.  鼻をかむのは、時間を置いて片方ずつ!
    • 洗浄液が残った状態で鼻をかむと、洗浄液が耳の方に流れ、中耳炎等の原因になります。
    • 鼻うがい後はすこし時間を置いて、下を向いて洗浄液を垂れ出させ、片方ずつ静かにかみましょう。
  7.  シャワーでやるのはNG!
    • 入浴のついでにシャワーを使って鼻うがいを済ませたくなりますが、これは危険。
    • たとえぬるま湯でも水道水ですので、痛みを伴います。
  8.  1日に何度もやらないこと
    • 鼻うがいは1日2~3回が目安です。
    • やりすぎてしまうと、中耳炎等になる可能性があります。
    • 鼻の奥は繊細なので、粘膜を傷つけるおそれがあります。

 

まとめ

  1. 鼻うがいは、生理食塩水で鼻の中を洗浄する健康法!人体と同じ浸透圧だから、痛くない♪
  2. 生理食塩水は「水+塩」だけで、自宅でカンタンに作れる♪
  3. 「鼻から吸って鼻から出す」「鼻から吸って口から出す」2通りのやり方をマスターしよう♪
  4. 風邪予防・花粉症対策・鼻づまり・鼻炎……オールシーズン、鼻のトラブルに効果あり♪
  5. 抵抗があるなら、鼻うがい用の市販薬でもトライできる♪
  6. 鼻うがいを行う時の注意8つを要チェック♪

 

なかなか最初は勇気がいるかもしれない、鼻うがい。

でも、ツーン!とした痛みがない、とわかっただけでも、「それならやってみようかな?」と思えた人もいるのでは♪

 

家にある塩だけで、いつでも簡単に挑戦できて、健康効果バツグン!

花粉シーズンに、風邪予防に、ぜひ役立ててくださいネ。

 

スポンサーリンク