どら焼き

どら焼きといえば、すぐに思いつくのがドラえもん!

なぜかというと…、昨日、映画「STAND BY ME ドラえもん」を見たからです(笑)

 

さて、どら焼きってパンケーキのような生地にあんこが入った食べ物ですが、

なぜ・焼き”と呼ぶのか気になりますよね。

 

どらの意味は何なんだ!

もしかして『ドラえもん』と何か関係があったり?と疑問をもった方もいるかと思います。

 

今回は、どら焼きの意味や由来を詳しくご紹介していきますね〜

 

スポンサーリンク


どら焼きの“どら”の意味とは?

人の像

日本語で“どら”のみを意味する単語ってあんまり無いですよね。

 

調べてみた結果、

金属打楽器の銅鑼」(ドラ)の形に似ていることから名付けられたみたいです。

 

銅鑼とは、体鳴楽器(たいめいがっき)に属する打楽器の一つで、青銅、真ちゅう、鉄等で作られた金属製円盤を枠(ドラスタンド)に吊るして、バァ〜〜〜ンとばちで打ち鳴らすもの。

 

実物を見ないと想像しにくいと思いますので、この動画で見た目と音をチェックしてみてください♪

動画見なくてもすでに見えてましたね(笑)

 

漢字では「銅鑼焼き」と書きますよ!そのままッ

関西では奈良の三笠山に見立てて「三笠」(みかさ)とも呼ばれるようです。

英語では、“a bean-jam pancake”(ア ビーン ジャムパンケーク)と書きますよ。

 

どら焼きの由来に弁慶(べんけい)が関わっていた?

弁慶

パンケーキみたいだから海外から伝わった食べ物で、歴史は浅いのでは…?と思ったのですが、

調べてみると2つの諸説があるようです。

諸説〜その1〜

「義経一行が奥州へ逃れる道中で、弁慶がとある民家で怪我の手当をしてもらった為、お礼として熱した銅鑼で生地を焼き、あんこを包んだ菓子を作ってあげた。

諸説〜その2〜

「弁慶が怪我をして、民家で世話になった」点は同じだが、療養させてもらったお礼に弁慶が置いていった銅鑼で、世話をした人が生地を焼いてお菓子を作った。

 

はっきりとした起源はわかってはいませんが、弁慶と銅羅に秘密がありそうですね…

 

スポンサーリンク


どら焼きの日が存在した!由来は?

どらやき2

○月×日は“○○の日”と聞くことが多いですが、

なんと“どら焼きの日”というものが存在するようです。

“どら焼きの日”なんて聞いたことがなかったのですが、4月4日の事みたいですよ!

 

なぜ4月4日かというと、

“4と4”を合わせたしあわせ(4合わせ)の日に、どら焼きを食べてみんなが幸せになって欲しい

という願いを込められているようです。

 

これは丸京製菓が提唱し、日本記念日協会の認定を受けて決定されたとのこと。

 

4月4日が選ばれた理由としては、

3月3日は”桃の節句”、5月5日は”端午の節句”、2つの節句に包まれた4月4日は、

カステラとカステラの間に包まれたあんこが想起されるからという意味もあるようです。

 

4ってなんとなくあんまりよくない数字だと思っていましたが、“4合わせ=幸せ”という意味になるって、なんとも素敵な語呂あわせですね。

 

「どら焼き」と「生どら焼き」の違い!

どら焼きには生どら焼き等ありますが、

”という言葉がつくと、新鮮な何かが使用されたものかなと思ってしまいます。

 

“生どら焼き”とは、生クリームが入ったどら焼きの事を意味します。

 

なので、あんこが入っていない、小倉クリーム・抹茶クリーム・チョコクリーム等は、

全て生どら焼きというコトですね。

 

元祖生どら焼きを販売したお店がどこなのか気になりませんか?

 

元祖は、宮城県宮城郡利府町にある老舗「カトーマロニエ」というお店になります。

1985年(昭和60年)に生クリームと小豆餡をホイップして挟んだどら焼きを、“生どら”と命名して販売開始した事が由来となります。

 

“生どら”の歴史が32年しかないとは、

どら焼き文化が昔からあるにも関わらず、つい最近できたばかりの食べ物なんですね〜。

『ドラえもん』と「どら焼き」の関係を辿ったら…

ドラえもん

どら焼きには銅羅が関係してました。

「ドラえもんの“ドラ”とは関係ないでしょ!?」と思ったらアナタ!

 

実はアリです!!!

 

ドラえもんの名前の由来を調査してみたところ、

  • ドラ=ネコ型ロボットだからドラ猫
  • えもん=日本の古い名前「衛門」

という設定になってます。

 

ドラ猫とは人間の食べ物を盗む野良猫のこと。

 

ドラえもんってそんな悪い事してないじゃん!タケコプターで飛んでるだけじゃん!?と疑問がでてきますね。

おそらく、食べ過ぎて太った愛らしいドラ猫と姿が重なり、良い意味で「ドラ」をとったんだと思いますよ〜。

 

次の問題は、ナゼにどら焼きが好きなのか…、

答えは、どら焼きの成分が特にアンコがドラえもんのエネルギー源に最適だからと「ドラえもん大百科」で説明されてます。

 

なので、アンと皮だったら、アンコが好きということね!

今、長年の謎が解けた気がします(笑)

 

まとめ

  1. どら焼きの由来は「銅鑼」に似ているから
  2. どら焼きの起源には弁慶と関わりがある
  3. 4月4日はどら焼きの日
  4. 生どら焼きはクリームが入ったもの
  5. どら焼きのどらに“ドラえもん”は関係アリ

 

どら焼きの由来は意外でしたか?

色々と面白い発見もあったと思うので、機会があれば今回の雑学を使ってくださいね。

 

4月4日は家族、恋人、友人と一緒にどら焼きを食べて幸せを願いましょう!

本当は、4月4日にどら焼きを食べようPRがコンビニやスーパーで行われていたのかもしれませんが、

まったく気づいていなかったので、今年の4月4日のどら焼きの日には、どら焼きを食べてみたいと思います♪

 

こちらの記事も要チェックや

一富士二鷹三茄子の意味とナスの理由!四・五・六番目も存在したッ!

おにぎりは自由でおむすびは三角だけ!?形・呼び方の違いと裏知識!

サーターアンダギーの意味と歴史!実は〇〇を象徴するお菓子だった?

 

スポンサーリンク