実験

いろ~んな夏休みの宿題の中でも、

「テーマは何にしよう…」「どうやってまとめよう…」「もう日にちがない…」と、ひたすら我々の頭を悩ませてくれる、自由研究

 

 特に中学生になると、

『工作NG、実験や観察に限る』というキビシイ条件までついていたりします。

 

休みが残り少なくて時間がナイんだー!

短期間でできて、見栄えもよくって、そしてどうせやるなら、優秀作品賞が狙えちゃうような、

そんな都合のいい自由研究テーマはないのか~!

 

あ り ま す よ ?

すぐデキて簡単!スピーディ!半日で終わっちゃうヤツもあります♪

 

中学生の理科の自由研究

すぐデキ!なテーマたちを本日は徹底紹介!興味が持てるテーマがきっと見つかるはず。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

小学生の弟くん・妹さんがいる方にはこちらの記事を紹介して、協力してあげたらナイスですね。

【夏休みの自由研究】小学生の工作アイデア6選!簡単に1日で完了っ

 

スポンサーリンク


まずは「すぐデキ!」のコツを抑えよう!

ポイント

理科の自由研究で、「とにかくスグできる!」のは実験型の自由研究。

観察型のテーマでは、最低3日、普通なら1週間…長いと1カ月以上かかってしまいますからね。

 

実験ならば、多くのものは1日で終わります。

レポートを書き終える時間を含めても次の日1日、計2日もあれば間に合います♪

 

そんな、すぐデキる!な実験テーマをこれからご紹介しますが、

そっくりマネしちゃうのではなく、アイテムを少し変えてみたり、写真やグラフに力を入れたり、まとめ方を工夫したり…

などのオリジナリティーをプラスすることで、イイ自由研究になりますよ!

 

では、見ていきましょう~♪

 

中学生理科の『実験型』自由研究!テーマ別5選

1.「水」を使った自由研究【どこが限界?表面張力実験!】

表面張力

☆研究内容☆

いろいろな液体をコップに入れて、表面張力の様子を観察しよう!

*用意するもの*
  • 砂糖水(濃度違いのものをいくつか)
  • 塩水(濃度違いのものをいくつか)
  • 冷たい水
  • お湯
  • お茶、炭酸飲料、コーヒー、醤油など…
〜実験の手順〜

各液体をコップのふちギリギリまで入れ、表面張力の様子を写真にとり、レポートにします。

<まとめ方>
  • 塩水や砂糖水は濃度で表面張力に違いはあるのか?
  • 飲み物はどれがいちばん表面張力が高いのか?

などをまとめていきましょう。

 レポートのまとめに「なぜ表面張力に違いが出るのか」を調べて書くと、完成度がグンと増しますよ!

 

2.「氷」を作る自由研究【一瞬で水を凍らせて氷を作る実験!】

氷とコーラ

☆研究内容☆

過冷却の原理を理解し、実験・観察してみよう!

*用意するもの*
  • ペットボトル
  • 食塩
  • 大き目のボウル
  • 精製水(不純物のない水。沸騰したお湯を冷ました水でもOK)
〜実験の手順〜
  1. ペットボトルをボウルの真ん中に置いて、まわりに氷をしきつめる。
  2. 氷に大量の食塩を振りかけ、しっかり混ぜる。
  3. ペットボトルに2/3くらいまで精製水を入れ、そのまま30分程おいて、ペットボトルの水を冷やします。
  4. 30分後、中の水が揺れないように、そ~っとペットボトルを取り出す。
  5. ペットボトルに刺激を与える。(ペットボトルを振る、氷のかけらを入れる、など)
    • 成功例→刺激を与えたときに、水が一瞬で凍ったら成功!
    • 失敗例→うまく凍らない場合は失敗!

この実験を成功させるポイントは、

ゆっくりと温度を下げながら、水を冷やすこと。

凍らなかった場合は、冷やす時間をもっと増やして見て再トライしましょう。

失敗記録を残す事も自由研究で大事なポイント♪

<まとめ方>

水が急に凍るのは「過冷却」という現象によるもの。

  • 水がどこから凍っていくか?
  • どれくらいで凍るか?

という点に注目してレポートにしましょう。

水が氷になるときに、水の分子はどういう状態なのか?ということを調べてまとめるとわかりやすいですよ。

発展形として、水ではなく牛乳だとどうなるか?など、他の液体で試してみるのもイイですね!

 

スポンサーリンク


3.「色」と「温度」の自由研究【色で温度変化が全然違う?不思議な実験】

色水

☆研究内容☆

色による熱の反射吸収の理解を深めよう!

*用意するもの*
  • ペットボトル(5本)
  • 絵の具(白・黒・赤・青・黄)
  • 段ボール
  • 温度計
〜実験の手順〜
  1. ペットボトルにそれぞれ、同じ量になるように水を入れる。
  2. 1に絵の具を少々入れて混ぜ、白・黒・赤・青・黄の色水を作る。
  3. 日なたに段ボールを置いて、その上にペットボトル5本を並べる。
  4. 30分おきに、気温とそれぞれの色水の温度を測り、記録していく。

晴れた日の方が結果がわかりやすいのでオススメ!

<まとめ方>

時間と水の温度をグラフにしてレポートしましょう。

色ごとに1枚のグラフを用意してまとめていくと、見栄え良くまとまりますね。

結果は、黒が一番温度が高く、白が一番温度が低くなるはずですね。

これに関係しているのは、「光の波長」「反射」「吸収」……

これらを調べ、理解してまとめると、深みのある研究になるでしょう♪

もう少し詳しくできそうならば、透明な水ではどうか?オレンジ、緑、紫色などではどう変わるか?など、広く調べてみるとGOOD!

 

4.「紫外線」を調べる自由研究【バナナを使った紫外線の実験!】

 ☆研究内容☆

紫外線の影響」をテーマに、身近なモノでできる自由研究!

*用意するもの*
  • バナナ
  • アルミホイル
  • 日焼け止めクリーム
  • セロハン

などなど…

〜実験の手順〜
  1. バナナを準備する
    • アルミホイルを巻く
    • 日焼け止めクリームを塗る
    • セロハンを巻く など…
  2. 半日ほど直射日光に当てたあと、暗所で保管して、それぞれの部分がどう変化したかを比較観察する。
<まとめ方>

どのような変化がでたか、実験の結果を見やすくレポートましょう! 

「紫外線の正体」「紫外線の弊害」などの基本的な情報も調べてまとめるといいですね。

女子なら「美容と紫外線の関係」「日焼け止めクリームや日傘の必要性」なんていうテーマに広げてもイイかも!

上にあげた素材以外にも、いろんなアイテムを使って紫外線の影響度合いを実験してみましょう♪

 

紫外線に関連する記事はコチラの2つです。

中卒でも分かる紫外線と赤外線の違い!体への影響が変わる理由とは?

トマトは食べる日焼け止め!?えッ美白効果も?食べ方で3倍変わる!

5.「ユニークさ」で勝負する自由研究【コーラに入れるとイチバン泡立つ粉末を探す実験!】

☆研究内容☆

メントスコーラ」はすでにもう有名ですね。

では、他の物を入れてもコーラは泡立つのかな?ちょっとヤンチャな遊び心をくすぐる自由研究♪

*用意するもの*
  • コーラ
  • コップ いくつか
  • 砂糖、重曹、片栗粉、塩、コショウなど粉末の物 各スプーン1杯ほど
  • その他、フリスクやラムネを粉々にするなどアイデア次第で♪
〜実験の手順〜

コップに同じ分量のコーラを注ぎ、それぞれにスプーンで粉末を入れて、どうなるかを観察します。

濡れてもいい広い場所(屋外等)、服装などの準備を万端に!

<まとめ方>

「長く泡立つ粉末は?」や「泡がいっぱい出る粉末は?」などの泡立ち方を比べてレポートしましょう。

ポイントは、

  • ブクブクと出ているのは二酸化炭素の気体
  • 炭酸水に重曹などの粉末を入れると、二酸化炭素が発生してコーラが泡立つ

ということ!

コーラが泡立つ現象の理由は、中学生の理科では少々難しいです。調べて理解できる範囲のカンタンな考察をまとめましょう。

 

まとめ

すぐデキ!なオススメ自由研究5選…

  1. 「水」を使った自由研究~表面張力実験~
  2. 「氷」を作る自由研究~過冷却の原理を学ぶ実験~
  3. 「色」と「温度」の自由研究~色の温度変化の違いを調べる実験~
  4. 「紫外線」を調べる自由研究~バナナを使った紫外線の実験~
  5. 「ユニークさ」で勝負する自由研究~コーラに入れたらいちばん泡立つ粉末は?~

以上をご紹介しました。

 

さて、ここを読んでいるアナタはおそらく、

「1日でできるカンタンな自由研究テーマはないのか~!」と焦って、ネットを検索しているのだと思います。

 

そんなアナタに、「自由研究を早く終わらせるコツ」をアドバイス。

それは、「とにかく手を動かすコト」これにつきます!笑

 

パッとテーマを決め、サッと実験を行って、結果をまとめる!

コレが、確実に早く自由研究が終わる方法ですよ~

 

今日ご紹介したのは、そんな「パッ」と「サッ」と「すぐデキ」ちゃうのに、絶対手抜きには見えない厳選の自由研究。

さあ、今すぐ画面の前を離れて、材料集めにGOですよー!

 

こちらの記事もオススメ。

【夏休みの自由研究】小学生の工作アイデア6選!簡単に1日で完了っ

月の大きさが変化する理由「今日の月大きいね」は間違いだった!?

虹ができる理由は何?奇跡の産物を生み出す条件は2つだけ!

 

スポンサーリンク